諦めなかったことで希望職種に就くことができました!

A. 健診センターでの受付補助業務です。
具体的には検温、受付補助、身体測定のチェック、検査結果の発送業務、検査着の片づけなどです。 業務に慣れたら本格的に受付をさせていただけるかもしれないので、早く慣れるように頑張りたいです。

A. パソコン訓練のワード、エクセルの学習に取り組んでいましたが
精神不調と体調不良により途中から通所ができない時期がありました。
そんな時に支援員さんから本当に親切にしてもらい、話を聞いてもらっている中で
「通所しませんか?」の一言に背中を押してもらい「行かないと何も始まらない」と思い、モヤモヤが取れました。
当時のままだったら、まだ引きこもっていたと思います。本当に感謝しています。
もちろんパソコン学習も大事ですが、何より人と話すことは大事だと感じています。 同じ目標を持ち、就職を目指す仲間と過ごすことで刺激を受けて
私だけが頑張っているんじゃないと気付くことが出来ました。 周りが良く見えてしまい落ち込むこともあるのですが
人の話を聞いてみんな陰ながら頑張っているんだから私も頑張ろう!と強く感じます。 そして、当初より努力していた社内資格が自信に繋がりました。
Q. なぜサンヴィレッジを選びましたか?A. 公的機関の方より「サンヴィレッジは良いところだから、行ってみたら?」と勧めていただきました。 実際に見学に行き、直観的に利用しようと感じました。
Q. サンヴィレッジを選んでよかった!と思ったエピソードを教えてくださいA. 勉強以外にも、利用者同士の交流の機会があるところです。 コミュニケーションは勉強では得られないですよね。 私は、自分から声をかけ、共通点を見つけるところを意識しました。 黙っていても、何も始まらないので何事も自分からだと思います。
Q. サンヴィレッジだからこそ出来た就職訓練は何ですか?A. 私は大人数の前で話すことが苦手でした。 初日の挨拶でも「よろしくお願いいたします」しか言えなかったのですが、
支援員さんが訓練プログラムで話している姿を見て、学ぶことが出来ました。 今では、人前で話すことも出来るようになったので、とても大きな収穫です!
Q. 就職をするためにこれだけはした方がいい!と思うことを教えてくださいA. 大きく分けて3つあります。
① ネイルケア 支援員さんより「応募書類を受け取る時に爪を見ている」 と教えていただき、爪を磨いて面接に挑みました。 応募書類を手渡しした際に面接官より、なんと!爪を褒めていただきました! 小さいことですが、きちんと手入れしておくことが前向きな結果を導いてくれることもあると思いました。
② 質問されたときに具体的に端的に話す 前提として、面接官の立場(聞く側)になって考えることです。 グダグダな質問だと面接官も混乱してしまいますよね。 この人と一緒に仕事をしたいか、したくないかで面接は決まるため
私は面接官を上司だと思って面接に挑んでいます。
③ 挨拶をハキハキとする ちゃんとした挨拶が出来ない人は、客観的に見て印象は悪いですよね。 就職に有利になるためにも第一印象を良く見せることは大事です。 それを習慣化させることで面接でも発揮できます。
Q. 就職するまでに困難と感じたことは何ですか?A. 応募したけど、連絡を忘れられていたり
書類で不採用などが続いたときは本当に心が折れそうになりました。 やっぱり年齢も原因があるのかな…と気になっていたので
今回の応募で不採用になったら就職活動はお休みして
学業に専念しようと思っていたところ、見事採用をいただきました!!
Q. その困難をどのように乗り越えることが出来ましたか?A. 私は以下の3つの方法で乗り越えることが出来ました!
① 諦めない
② 落ちても、へこまず前進する
③ 落ちるのは当たり前精神を持つ
Q. 利用前と利用後の自分自身の違いについて教えてくださいA. 「私はどうせダメだ」と思っていたのですが、
サンヴィレッジに来て、社内資格に合格したり、出来なかったことが出来るようになりました。 支援員さん、利用者さん全員が話しやすくて
明るくて、振り返るとサンヴィレッジで嫌な思いをしたことがありません。 サンヴィレッジへ通うようになってから、私は確実に明るくなりました! 就職が決まったことは、嬉しい反面、やっぱり寂しく感じます。
でも、それだけ素敵な場所であったと実感します。 私は心や体調面で通所できなかった日もありましたが、心からから頑張ってよかったと思っています。
Q. サンヴィレッジの魅力A. 120%支援員さんです。 屈託なく、全員が素敵で支援員さんのカラーが本当に良いです。 もし私が従業員として働いていたら、一生辞めないだろうなと思える会社です。 そんな雰囲気が利用者さんにも伝わるから、センターの雰囲気も明るくて良いんだろうなと思います。 支援員さんからプラスの連鎖が利用者さんにも伝染されているような感じです♪
Q. 就職を目指す当事者の皆様へA. 諦めずに、めげずに、自分に自信をもって取り組んでいけば必ず道は開けます。 パソコンが出来ることが大事だとは思いますが、面接は人柄が本当に大事です。 利用者の皆さんは本当に素敵な人ばかりです。 皆さんが頑張っているところを直接見て、聞いて私も刺激を受けたからこそ感じました。 私も就職できたので、皆さんも必ずつかめると思います。
(在籍:三ノ宮センター)