自分の特性に合った仕事が見つかりました

休まず訓練をしていたAさん。
現在は就職先でも休まず、安定した出勤ができているそうです。
就職先では「障害のある人が障害のない人と同等にいきいきと活動できている」そうです。
障害を感じることなく働くことを目標にしてきたAさんは
どのような訓練をしてきたのでしょうか?
インタビューで聞いてみました。
👨🏼⚕️🏥>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>🏥👨🏼⚕️
Q どんな仕事をしていますか?
歯科医院で使用した治療器具を清掃して、滅菌処理を行う仕事です。
他にも薬の在庫管理や補充等も行っています。
この会社に出会ったきっかけは企業見学でした。
「希望の職種ではないけれど、自身の可能性を広げるために行ってみよう!」と
ポジティブに捉えて、見学に参加をしました。
通勤もしやすく、仕事内容も清潔感があったことから実習を希望しました。
実習では自身の障害特性を感じることなく業務ができたことが嬉しかったです。
業務内容と実際の仕事を通じて知識や技術などを身に付けるのが
自分の特性に合っており応募をしました。
Q Aさんがサンヴィレッジに通うきっかけを教えてください。
1人で就職活動をしていて困難を感じていた頃、就労移行支援事業所を知りました。
ここに通えば就職ができるのかなと思い、サンヴィレッジへ見学に行ったところ
スタッフの方が優しく、訓練内容もバランスが良いと感じて即決しました。
Q 就労移行支援事業所に通って良かったことはなんですか?
支援員さんのサポートがあることで、焦らず落ち着いて就職活動ができたことです。
それ以外にも自身の障害特性を理解できた事が大きな収穫でした。
私は成人してから障害があると分かりましたが、自分が何が出来て
何が出来ないのか理解が出来ていませんでした。
今は自己理解が出来たことで自分に合った職場に勤めることができました。
Q サンヴィレッジで頑張ったことは何ですか?
面接練習とExcelやWord等の訓練を頑張りました。
支援員さんと日々練習を重ねて、話を分かりやすく相手に伝えることが出来るようになりました。
職場でも指導担当者とのコミュニケーションに役立っています
Q 就職するまでの困難はありましたか?
色々な企業見学や実習へ行ったことです。
事務系の仕事を沢山みてきましたが、自分に合った企業が見つからなかったです。
今では希望職種ではなくても、見学に行って良かったと思っています。
沢山の企業を見たからこそ、自分に合っている企業に出会えたのかもしれません。
Q 就活を終えた今だから言える「サンヴィレッジの訓練で良かったこと」を教えてください!
色々なプログラムに参加できたことです。
これまでは「分かってもらえない」と思って自分から話をしなかったこともありました。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)で話し方が学べて、土台が出来たと思います。
相手の話をしっかり聞いてから自分の意見を伝えることで
自分の意見も聞いてもらえることが分かりました。
「自分も意見を出して良いんだ」と感じることが出来きて嬉しかったです。
Q Aさんにとっての就労移行支援事業所とはなんですか?
自分と向き合えて、自己理解ができる場所だと思います。
これまでは自分を理解していなかったことが多かったように思います。
プログラムに参加したり、支援員さんに相談することで自分を知ることができました。
就労移行支援事業所では色々な方がいる為、色々な人の意見が聞けて勉強になりました。
Q 最後に訓練をした仲間や、これから支援を受けようと考えている方に向けて一言お願いします。
就職したいけど迷いがある方は是非、支援員さんに相談してみてください。
支援員さんと相談しながら見学や実習を行うことで、良い結果が得られると思います。
就職までに時間がかかることもあると思いますが、諦めないでください。
後は、体調管理には気を付けてください。就労ではとても大切です。
自分のリズムを知って、早寝をして生活リズムを整えることで安定した就労に繋がります。
(在籍:川口センター)