未経験の事務職に就けました!

明るく、活気のあるAさん。
大変なことがあっても気丈に振舞いながら
沢山の困難を笑顔で乗り越えてきました。
Aさんの就職までの道のりをインタビューで聞いてみました。
🏥=================================🏥
Q どんな仕事に就職が決まりましたか?
病院内の総務での事務補助のお仕事です。
Q Aさんがサンヴィレッジに通うきっかけを教えてください。
リハビリセンターで就労移行支援事業所を知りました。
就労移行支援事業所を調べて、3か所見学に行き、
サンヴィレッジに入ると皆さんから「こんにちは」と挨拶がありました。
とても雰囲気がよく「ここがいい!!」と思い、決めました。
Q 就労移行支援事業所に通って良かったことはなんですか?
ビジネスマナーがきちんと身に着きました。
就労経験はありましたが、改めて確認すると知らなかったことがあったり
再確認するためにビジネスマナーの検定も受けましたので自信につながりました。
Q サンヴィレッジで頑張ったことは何ですか?
オフィス系の検定を取得したことです。
サンヴィレッジで訓練する前はパワーポイントやワードはうろ覚えでした。
エクセルはとても苦手でしたが、訓練しているうちに
エクセルの関数が大好きと思えるまでになりました。
これまで経験がなかった事務職へ転職するために
オフィス系の検定をそれぞれ取得するよう支援員さんからアドバイスがあり、
訓練を重ねていき、検定を取得することが出来ました。
今ではエクセルも可愛いくて仕方ありません。
未経験で本当に事務職に就けるとは思ってもいませんでした。
実現できてとても嬉しかったです!
Q 就職するまでの困難はありましたか?
年齢制限で書類選考が通過できずに落ち込んだり
通所が大変だったりしましたが、困難と思うことはなかったです。
コロナ渦でもリモートでの訓練があり、
zoomで常に支援員さんに質疑応答ができる環境がありました。
そのため一人で悩むこともなく訓練をすすめることができました。
Q 就活を終えた今だから言える、サンヴィレッジでやっておいて良かったことはなんですか?
コミュニケーション訓練のSST(ソーシャルスキルトレーニング)とセルフケアです。
サンヴィレッジで訓練をするまではSSTの存在を知りませんでした。
もともとコミュニケーションは、苦手ではありませんでしたが
いざ、人前で話そうとすると少し怖さがありました。
訓練をしていくことで楽しみに変わりました。
色々な方と話す機会も、こういった場所だからこそできるものだと思います。
「色々な考えがある」と、知ることができました。
セルフケアのプログラムも、とても良かったです。
プログラムを受ける前は健常者だった自分が障がい者になったことを受容できずにいました。
プログラムを受けているうちに自分の考え方のクセを知り、考え方を変えようと思いました。
自分を受け入れるきっかけとなりました。
また、人間関係に対しても改めて向き合うきっかけにもなり、
人間関係に悩んでいる人にも、オススメしたいプログラムです。
Q Aさんにとっての就労移行支援事業所とは?
なくてはならない場所です。
事務職のことを何も知らない自分が、事務職に就けました。
ビジネスマナーやパソコンスキルを身に着けることで
社会人として一人前になれて、支援員さんに背中を押してもらいました。
Q 最後に訓練をした仲間や、これから支援を受けようと考えている方に向けて、一言お願いします。
チャレンジあるのみ!!
障がいがあるからってなんだ!って感じです。
悩んでいたり、就労を考えている人は一度見学に来た方がいいです!!
サンヴィレッジは アットホームで、誰も1人にしないと思います。
ありがとうございました。
(在籍:川口センター)