こんにちは 元町センターです!
2021年も残りわずかとなってきましたね。
昨年に続き何かと我慢の多い一年でしたが、
ここ数か月は、ほんの少し開放的な気分になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
サンヴィレッジでも
感染対策を徹底しながら 一部通所を再開して訓練をおこなっています。
先日は職場での挨拶や会話のマナーを学ぶ
『ビジネスコミュニケーション講座』を行いました。
これまで
職場の人間関係に悩んだことはありませんか?
プライベートだと苦手な人とは距離を置くこともできますが、職場ではそうもいきません。
「嫌だな」「こわいな」と思う人とも人間関係を築いていく必要があります。
今回の講座では
人との接し方で心掛けたいことや
コミュニケーションを円滑にするヒントを学びました。
人間関係は「礼に始まり、礼に終わる」と言われます。
♪ 自分からあいさつをする
♪ 相手からあいさつされたら明るくあいさつを返す
人から明るくあいさつをされると、気持ちがいいですよね。
「合わないなぁ…」と思う相手でも自分からあいさつをすると、きっと相手も嬉しいはず。
あいさつはコミュニケーションの第一歩です。
また、状況に応じたお辞儀や会話のマナーも学びました。
お辞儀には3つ種類があります。
① 会釈 すれ違ったときなどの軽いあいさつ
② 敬礼 見送ったりするときのあいさつ
(ビジネスシーンで1番多く使われると言われています)
③ 最敬礼 深い感謝やお詫びの気持ちを表すあいさつ
今回は面接場面を想定して、みなさんで実践してみました。

みんなで協力して仕事をしていくために、
相手を気遣う言葉が使えることも
社会人では身につけておきたいスキルのひとつ。
大切なのは相手を理解しようとしたり、相手の立場になって考えることです。
どんな風に伝えたらお互いが気持ちよく働けるか、
どんな言葉が相応しいか、みなさんと一緒に考えてみました。
使い慣れない言葉だったとしても、日常に取り入れると習慣に変わります。
サンヴィレッジでは就職後に役立つビジネススキルを学び、
スタッフとの会話など日々の訓練の中で実践(練習)できるようになっています。
自信を持って就職できるように、わたしたちと一緒に訓練しませんか?
見学・体験受付中!
お問い合わせはこちら ☞
✉