コツコツと訓練したことで自信がつき就職につながりました!

弱視の障がいを持つAさん。
見えづらい中でも毎日コツコツと作業訓練に積極的に取り組み、
少しづつ自信をつけ、この度大手物流会社の清掃員として就職が決まりました!
今日はそんなAさんのインタビューをご紹介したいと思います。
Q どのような仕事をしていますか?
清掃の仕事です。
倉庫内のトイレ掃除、たばこの吸い殻・ゴミ袋の回収、
床の掃き掃除、掃除機かけなどを担当しています。
見学・実習を通して職場を体験できたので安心して就職することができました。
Q Aさんがサンヴィレッジに通うキッカケは何ですか?
一人で仕事を探すより、自分の障がいや個性についての理解を深め、
自分に合った仕事を一緒に探していただけることや、
パソコンの訓練ができることに魅力を感じて、見学に行ったことがキッカケです。
Q サンヴィレッジで頑張ったことを教えてください。
特に気持ちの良いあいさつができるよう心掛けました。
また、遅刻や欠席をせず通所できるよう日々の生活リズムを整えることを意識して頑張りました。
パソコン訓練においてはワード・エクセル中心にパワーポイントにも少し取り組み、
資格取得にはチャレンジできていませんが、ひと通りできるようになりました。
Q 就職するまでに困難だったことはありますか?
コロナ禍というもあり、障がい特性上、仕事を探すことが大変でした。
自分に合った仕事は何かと悩むこともありましたが、
支援員の方のサポートや、日々の訓練や実習に取り組む中で
少しづつ自信をつけることができました。
Q サンヴィレッジの訓練で取り組んでおいてよかったことを教えてください。
「社会人マナー」などの講座は、
高校時代に学校では勉強できなかった社会人としてのマナーや話し方、
言葉遣いなどを習得することができたのがよかったです。
グループワークでは、いろいろな方と接することで、
コミュニケーションの取り方について考えることができました。
就職してからも、とても役立つプログラムだと思います。
他には、パソコン訓練で、ワード・エクセル・パワーポイントに取り組みました。
清掃という仕事ではあまり作業することはないですが、
記録など入力する際も、抵抗なく業務にあたる自信がつきました。
作業訓練では、丁寧に作業することを意識して取り組み、
集中力と根気強く作業を続ける力を身につけることができました。
どの訓練も取り組んでよかったと思います。
Q Aさんにとってサンヴィレッジとは何ですか?
職場を模した場所であり、毎日決まった時間に通所することで、
実際に仕事をしているようなリズムをつかむことができました。
一人での就職活動は心が折れそうになることもありましたが、
ここでは悩んだり迷ったりした時には支援員の方に色々と相談できるので、
とても心強く安心できる場所です。
Q これから就労移行の利用を考えている方や、一緒に訓練した仲間へのメッセージをお願します!
サンヴィレッジでは色々な講座やプログラム、一人一人の状態に合わせた訓練が用意されています。
こんなことがしたいな、こう思っている・・など、自分から発信することが大事だと思います。
支援員の方は、その時々に応じたアドバイスをくださるので、
遠慮せず何でも相談しながら就職に向けて頑張ってください!
根を詰めすぎるとしんどくなってしまうので、
SSTやグループワークなどにも参加して、楽しむところは楽しんでください。
(在籍:神戸元町センター)