苦手だったコミュニケーションを克服できました!

介護施設の厨房で料理の盛り付けや配膳をする仕事に就職しました。
配膳は簡単そうに聞こえるかもしれませんが、めちゃくちゃシビアです。 11時40分から10分以内に100人前の食事を2人で運ばなければいけません…。
しかも、運ぶ際に利用者さんが歩いているので、ぶつからないように注意しながら運ぶ必要があります。
これが、非常に大変なんです…。 ご飯を運ぶエレベーターに入ってきてしまったりするので、緊張感と危機感をもって取り組んでいます!
Q. 仕事をするうえで大切にしていることは何ですか?完璧に清潔にすることです。
高齢者の方は感染リスクが高いため、従業員は1日20回以上手洗いをしています。 安心して利用してもらうためにも徹底していますね。 爪も3日に1回切っています!

私の障害の症状として覚えることが難しく、前の日のことも忘れてしまうことが多いです。
でも、職場の皆さんは私の障害を理解してくれているようで、
分からないことや忘れてしまったことを何回も何度でも聞いてもしっかりと答えてくれます。
皆さんが協力的にサポートしてくださるため、本当に感謝ですね。
仕事中は動き回っているため、メモが出来ません。 なので、ポイントを掴んで覚えていくしかありません。
例えば、血糖値が高い人や腎臓が悪い人など人によって食事内容も異なってきます。
どの仕事でも同じだと思いますが、ポイントを掴む!
それに限るかなと思いますね。
Q. 就職活動を進める中で頑張ったこと私は話すことが苦手でした。 というよりも、人と話すことが嫌いだったので友達もいませんでした。
嫌いな人間関係が不思議なことにサンヴィレッジに来てから「みんなと仲良くなりたい」と思うようになりました。
もちろん目標も「みんなと仲良くなる」ことです。
サンヴィレッジは、みんなそれぞれだけど
同じ目標に向かって頑張っているし、安心して話せる環境でした。 性格だと思っていたことを変えることが出来たので、本当に驚いています。
Q サンヴィレッジで学んだことで役に立ったことは何ですか?時間管理ですね。 時間を意識して、ちゃんと守ることです。
私はほぼ毎日、訓練が始まる前に通所して訓練の準備をしていました。 今の仕事は時間が厳しいので
毎日サンヴィレッジで時間を意識して取り組んでいたことが活かされたと実感しています。
Q. これからの目標はありますか?今は、料理や配膳の仕事ですが、いつか利用者さんに向けて料理を作れるようになりたいです。 作るためには資格をとらないといけないため、資格を取得できるように頑張りたいと思っています。
ちなみに得意料理は天ぷらです🦐
(在籍:三ノ宮センター)