サンヴィレッジとは、ハローワークに離職票を提出したその帰りに
就労部の女性と偶然出会ったところから始まりました。
明るい方だなぁというのが第一印象でした。
以前、就労継続A型を利用したことがあったので
就労支援というものもある程度わかっていたので、この出会いも何かの縁だと思い入所することにしました。
センターは訓練中と休憩時間のメリハリが効いていて
就労部の女性と同じく
明るい事業所です。
日々の訓練も集中してできました。
しかしながら、各社内資格を取得して少し目標を見失ってしまった私は
休みがちになってしまい一度就職からは遠のいていたと思います。
しかし、新たに簿記や手話の勉強を開始し、
今度はろう者の利用者さんとのコミュニケーションをきっかけに
再び通所回数も増えていきました。
最初は月~金のフルタイムを希望していましたが
支援員さんのアドバイスや通所の安定度、体調の不安定さなどを鑑みて
時短勤務から始めてみてもいいのではないのかと思い至りました。
仕事に対する考え方が変われると就職への身構え方にも変化が表れ、
不思議と通所も更に安定していきました。
すると
チャンスというのは巡ってきてくれるようです。
以前、実習でお世話になった企業様から
人材を探しているというお話を支援員さんからいただきました。
もし通所が安定していなかったら…
毎日通所することの大切さを実感しました。
いい企業でいいお給料で、というのは誰もが望むことです。
しかし自分の
ライフワークバランスを考え、
一番適した企業に就職することこそが大切なんだと思います。
そのために支援員さんは様々なアドバイスをしてくださいますし、
そういう企業こそがいい企業であり
長く勤めてこそたくさんの収入を得ることできると考えます。
就職という難問をクリアするために
サンヴィレッジのスタッフの皆さんは一丸となって尽力してくださいます。
こうして私が就職できたのもスタッフ皆さんのおかげです。
日々のパソコン訓練も大切ですが、それらを通して
それ以上に
大切な何かを見つけられたとき就職の門は開かれるのだと思います。
ありがとうございました。