生活リズムを整え、目標を達成!総務部で輝くまでの就職ストーリー
サンヴィレッジ川口センターで就労移行支援を受け、見事に就職を果たしたAさんにインタビューを行いました。
Aさんは訓練を通じて、自身のペースを大切にしながら、確実にステップアップを重ねてきました。
内定先では、総務部に配属となり、新たな環境で自分の力を発揮しています。
サンヴィレッジに通う前は生活リズムが乱れ、体調管理や時間の使い方に苦労していたというAさん。
しかし、スタッフや仲間たちと共に、自身の目標を見つけ、規則正しい生活習慣を意識するようになりました。
今回は、その道のりや、就職までに感じた困難、訓練で学んだことについて、じっくりお話を伺いました。
🎤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎤
Q どんなお仕事をしていますか?
総務部で働きます。
主にレンタカーや社宅、そして社員の管理業務を行います。
Q サンヴィレッジに通うきっかけをおしえてください。
ハローワークで仕事を探している時に、就労移行支援の話を聞きました。
自分でインターネットで調べて、実際に体験をしました。
自宅から通いやすく、穏やかな雰囲気も良かったので通うことにしました。
近くにショッピングモールもあるので、お昼休憩やちょっとした買い物に行くのにも便利でした。
Q 就労移行支援事業所に通って良かったことはなんですか?
生活リズムが整ったことが大きな変化です。
通う前は起床や就寝時間がバラバラでしたが、規則正しい生活ができるようになりました。
同時に食事の時間や栄養バランスも気にかけるようになり、安定したことが良かったです。
訓練中も集中して学習に取り組めるようになりました。
MOSやITパスポート、TOEICの資格も取得しました。
今は簿記を勉強中です。
Q サンヴィレッジで頑張ったことは?
セルフケアに力を入れました。
自己分析をして、自分のペースを理解できるようになりました。
以前は頑張りすぎてしまうことがありましたが、今は適切に休むことの重要性を知りました。
セルフケアのプログラムにも積極的に参加をしました。
特にコーピングのプログラムが印象に残っています。
コーピングはストレスに対処するための行動や方法のことです。
紙にリフレッシュ方法を書き出すことで、意識的に取り組めるようになりました。
ウォーキングや登山、サウナ、筋トレなど、さまざまな方法でリフレッシュしています。
Q 就職までに苦労したことは?
年齢の問題もあり、書類選考で不採用となることが多かったです。
慎重に応募先を選びすぎていたことも原因の一つでした。
スタッフと相談して、自分のできることや得意なことを再確認しました。
その結果、視野が広がり、可能性のある企業には自信を持って応募できるようになりました。
Q Aさんにとってのサンヴィレッジとは?
自分の居場所です。
仕事がないと行く場所がなくなってしまいますが、
サンヴィレッジにはスタッフや仲間がいて、目標に向かって取り組むことができるので安心できました。
Q 訓練をした仲間や、これから支援を受けてみようと考えている方に向けて一言お願いします。
就労移行には、同じように悩みや苦労を抱えている仲間がたくさんいます。
そして、スタッフがその悩みを理解してくれます。
一人で抱え込まず、まずは相談してみましょう!
(在籍:川口センター)