就活講座「文書作成の基本」 就労移行支援事業所サンヴィレッジ

スタッフブログ

TOP > 支援スタッフブログ > 就活講座「文書作成の基本」

就活講座「文書作成の基本」

こんにちは、川口センターです!

暑さも和らぎ、過ごしやすくなって参りました。

皆さんが安心して就労できるように、

実務に役に立つスキルの習得に向けて、一緒に訓練に取り組んでいます👍 

 

社会人になると文書を作成する機会が増えますよね。

でも、いまさら「文書作成の基本」は聞きづらい・・・☹

今回は、報告書や日報などの文書作成の基本を再確認しました❢

 

文書を作成するポイント

①伝える目的をはっきりさせる。

どうしたら効率よく伝わるかを考える

簡潔でわかりやすい文章にする

読んでほしい相手の人物像を、具体的にイメージしながら書いてみよう。

用語や内容を相手に合わせる

必要な情報だけを伝える

 

講座の中では上記①~⑥の文書作成の基本を再確認して、

実際に例文を使って文書を作成しました💪

 

1⃣例文を分かりやすく作成する。

2⃣「繰り返し」や「省略できるところ」を見つけて文章を簡潔にする。

 

1⃣と2⃣を考えて文章を直すと→

『青いボタンは、触ると危険なので触らないでください。

 赤いボタンは、触っても危険はありません』          

 

支援員と一緒に考えながら、文書を作成していくことで

「文書作成に自信がついてきた」との声がたくさん聞けました!!

 

参加された方の感想

作成した文章を読んだら分かりやすくなっていた🌟

長い文章も分けて考えると直しやすかった!

報告書を書くのが苦手だったけど、例文を作成したら自信がついた🎵

  

就職すると報告書や日報などの文章を書く機会が増えていきます。

苦手なことでも自分に合う方法を見つけられるよう、一緒にチャレンジしていきましょう!

 

サンヴィレッジでは、

訓練を行うことでどんな効果があるのかを確認して実践していきます。

みなさんも、私たちと一緒に就職をめざしてみませんか?

見学・体験受付中!

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらをタップ👆