緊張しても上手に自分の意見を伝えるコツとは?

こんにちは!

サンヴィレッジ三ノ宮センターです。

7月に入りましたが、梅雨の時期ということもあり、ずっと雨ですね…☔

雨は続きますが、皆さん、毎日負けずにしっかりと訓練されています! 🙂

 

さて、皆さんは、これまでに「緊張」されたことありますか?

面接、受験、初対面の人との会話など、人生において緊張する場面は、

たくさんありますよね。

 

緊張を克服する・乗り越えるためには、

「場数を踏む」、「手のひらに『人』という文字を書いて飲み込む」など、

昔から言われ続けてきましたが、なかなか効果がなかった経験、ありませんか?

 

今回は、「緊張すると頭が真っ白になって、うまく話せない!!」という方向けに、

「緊張との向き合い方」講座を開催しました。

 

 

今回の講座の目的は、ただ一つ!

「緊張しても、うまく話せるコツを知る」ことです。

 

 

1つ目のコツとして、「緊張した自分を認める」こと。

緊張は誰でもするし、むしろ、やる気の表れでもあります。

 

「緊張してはいけない」と思うのではなく、

「緊張するほど、自分はやる気になっているのだ」と、自分を認めることから始まります。

ただし、緊張の捉え方を変えるだけでなく、「意見の伝え方」も変えていく必要があります。

 

==

 

2つ目のコツは、「PREP」(プレップ)法です。

 

PREPとは、

・P(Point):結論

・R(Reason):理由・論拠

・E(Example):具体例

・P(Point):結論 の、頭文字をとったもの。

 

ポイントは、結論(P)を明確に伝えるために、話の始めと終わりに2回持ってくることで、

相手に何が言いたのかを明確に伝えることが出来るうえ、「論理的で分かりやすい人だ」という印象を与えることも出来ます。

 

==

 

3つ目のコツは、話の内容のキーワードを覚えることです。

言いたいことを丸暗記するだけでは、相手に熱意も伝わりませんし、

いざ本番になって、言いたいことが飛んでしまうということはよくあること…。

 

そこで、どうしても伝えたいキーワードを押さえることで、

伝えたい言葉が明確になり、自然に話し方に熱や感情がこもり、

抑揚が出るので、聞き手にも伝わりやすくなるのです。

 

==

 

実際に参加された方の声として、

「緊張する自分が嫌だったけれど、これからはそんな自分を受け入れて頑張っていけそう」

「緊張しても上手に話せるコツを知れたので、実践してみたい!」

という感想を頂きました!

 

緊張することは決して悪いことではありません。

ただし、緊張してもうまく話せる方法を身に付けることはとても大切です。

 

面接や人と話す時についつい緊張してしまうなど、

コミュニケーションに自信がないという悩みをお持ちの方、

ぜひサンヴィレッジと一緒にコミュニケーションの練習をしてみませんか?

 

見学・体験受付中です!✨ お気軽にお問合せ下さい 🙂

お問い合わせ先はこちら!⇒ 

< 支援スタッフブログ一覧へ

2020年7月14日

〒650-0023
神戸市中央区栄町通4-1-10
新和ビル3F
TEL:078-366-6150
FAX:078-366-6151
受付時間
9:00〜18:00(日祝除く)

〒651-0094
神戸市中央区琴ノ緒町5-6-3
三共ビル6F
TEL:078-200-4743
FAX:078-200-4744
受付時間
9:00〜18:00(日祝除く)

〒332-0016
埼玉県川口市幸町3-4-17
スタシオーネ1階
TEL:048-446-6278
FAX:048-446-6279
受付時間
8:30〜17:30(日祝除く)

〒113-0021
東京都文京区本駒込3-20-3
講談社FSビル7F
TEL:03-5832-9618
FAX:03-5832-9619
受付時間
9:00〜18:00(日祝除く)

個人情報の取り扱いについて

Copy Right (c) SUNVILLAGE Co., Ltd. All Rights Reserved.